ポッドキャストはここです!
ロベン・フォード
『ソウル・オン・テン』
ロベン・フォードが40年近く活動している。その間にいろんな人とステージかアルバムで一緒に演奏をした。 チャーリー・マッセルホワイト, ジミー・ウィザースプーン, トム・スコットのL.A.エクスプレス, ジョージ・ハリスン, ジョニ・ミッチェル, キッス, バーブラ・ストライサンド, マイケル・マクドナルド, 渡辺貞夫, デイヴィッド・サンボーン, マイルス・デイヴィス, グレッグ・オールマン, フィル・レッシュ など
「ロベン・フォードはなんでそんなに素晴らしい」って聞かれると、「やっぱりフレージンク゛」って答える。タイミングもよくて、その時にピッタリなフレーズを弾く。感動する。
Robben Ford
Soul On Ten
While he may not be a household name to the public at large, Robben Ford is the very of a guitar player's guitarist. In an illustrious and varied career covering now four decades, he has gone from being a jazzy-blues guitarist to a fusion playing sessioneer and back again. In that impressive forty year span, he has worked with Charlie Musselwhite, Jimmy Witherspoon, Tom Scott & LA Express, George Harrison, Joni Mitchell, KISS, Barbra Streisand, Michael McDonald, Sadao Watanabe, David Sanborn, Miles Davis, Gregg Allman, Phil Lesh (of the Grateful Dead) and many more.
He is both a sympathetic accompanist and a distinctive soloist. Even though the settings he is found in can sometimes be formulaic or uninspired, his playing is anything but. He is rarely gratuitously flashy, tending towards tasteful statements imbued with inspired note choices, inventive phrasing and constantly pushing at the boundaries.
His latest album, Soul On Ten, finds him back with a trio for the first time since the Blue Line, his group of the early-to-mid-Nineties. This context affords him the opportunity to stretch out more than usual on guitar and play up the interaction with Travis Carlton on bass (Larry's son) and Toss Panos on drums.
For more information about Robben, check out: http://robbenford.com
2009年11月12日木曜日
ルツのハロウェインライブ
ルツのハロウェインライブは楽しかった!
久しぶりルツでライブをしました。
日本人と韓国人10人最大なグループサウンドはやかった。若い日本人と韓国の方々が力を会わせて仲良しよい音楽を作るには私は心からとてもhappyとなります。韓国男が僕のベースプレイングを気に入れてくれた、嬉しいです。話したところは彼がまだベース4年だけなんですが、恥ずかしい話ですが、私はベースの経験は30年以上。彼に少し助言したのは、ベースの難しさは心を指先につなぐなこと。尊敬しているベースプレヤーをまねするは大事ですが、自分らしいベース弾くには心に入っているももを指先に。。。
写真はここにあります。
久しぶりルツでライブをしました。
日本人と韓国人10人最大なグループサウンドはやかった。若い日本人と韓国の方々が力を会わせて仲良しよい音楽を作るには私は心からとてもhappyとなります。韓国男が僕のベースプレイングを気に入れてくれた、嬉しいです。話したところは彼がまだベース4年だけなんですが、恥ずかしい話ですが、私はベースの経験は30年以上。彼に少し助言したのは、ベースの難しさは心を指先につなぐなこと。尊敬しているベースプレヤーをまねするは大事ですが、自分らしいベース弾くには心に入っているももを指先に。。。
写真はここにあります。
2009年11月9日月曜日
ライブビデオをアップ!!!
上野のライブですが、写真を撮ったくれた人(ブンジ様)ビデオも撮ったくらさった。ファイル動画ファイルも、もらえました。4曲ですが、最初の曲Why MeをYouTubeにアップをしました。一寸残念ですが、音質はあまりです。しかし、ご興味ありましたら、以下のリンクで見てください。歌詞も良く聴こえないですが、聴きながら歌詞を見ながらご希望な方は歌詞カードはここに有ります。
曲WhyMeはここにクリックお願いします。
曲WhyMeはここにクリックお願いします。
2009年11月7日土曜日
第五ポッドキャスト
ポッドキャストはここです!
マイケル・ランドウ
『Tales From The Bulge』
マイケル・ランドウは1980年代から1990年代にかけて、セッションプレイヤーとして大きな成功を収めた。ピンク・フロイド、マイルズ・デイヴィス、ロッド・スチュワートなどの大物の作品に起用される人気ミュージシャンとなった。日本人ミュージシャンの作品にも参加しており、矢沢永吉、氷室京介、浜田麻里等のレコーディングに参加している。1990年代からは自身のソロ活動やバンド活動も精力的にこなすようになり、1990年には初のソロアルバム『Tales From The Bulge』を発表。
1993年ごろに私が御茶ノ水のディスクユニオンの安売りコーナーでそのアルバムを見付けた。『名前聞いたことあるな〜』みたいなかんじで、1000円で買った。最初聴いた時はあまり感動しなかった。『1980年代くさい』と思った。たしかに、今聴いても、とくにドラムズの音とコーラスを使っているバック・ギターがちょっと物足りないけれども、ランドウの曲とプレィとユーモアに負ける。
ほかのギター・アルバムと違って、『Tales From The Bulge』の曲はギターソロのためだけじゃなくて、メロディーのためにある。曲の流れもちゃんとあるし、フックも頭に残る。そして、やり過ぎなギターソロは全く無い。『ギターの素晴らしいテクニックを見せよ!』って考えているギタリストは多いけど、ランドウはソロアルバムの時でもさすがにティームプレィヤーです。
Michael Landau
Tales From The Bulge
One of the most recorded guitarists of the last 30 years, Michael Landau is a key figure of the booming LA session scene of the '80s and early '90s. He has appeared on albums by a diverse range of artists from Miles Davis to Pink Floyd to Rod Stewart and hundreds more as well as touring with Joni Mitchell, James Taylor, Boz Scaggs & Crusty favourite, Robben Ford. In 1989, he began recording his first solo album, Tales from the Bulge. Eventually released in 1990 in Japan & the US, the album features contributions from Vinnie Colaiuta and jazz legend, Wayne Shorter, among others.
I stumbled across this album while browsing the cut-out bins at Disk Union in Ochanomizu, not long after I first arrived in Japan in 1993. I had a vague recollection of his name, largely through his connection with session legend & Toto guitarist, Steve Lukather. Deciding that it was probably worth the 1000 yen they were asking, I picked it up.
To be honest, its charms were not immediate and tended to be clouded in an '80s production haze. The heavily processed drums and that chorus sound (for which Landau is held in high regard in certain guitar geek circles) tend to date the album. After further listens, however, the strength of the compositions and the sheer tastiness of Landau's playing make up for any production deficiencies.
He avoids flash. The compositions are not mere vehicles to showcase superior technique but, rather, actual songs with catchy melodies that tell a story. The solos are short, focused and complement the compositions. Where other players feel the need to 'hit the ground running', as it were, with gratuitous displays of chops, Landau lays down a few choice, bluesy bends and gradually builds to a satisfying climax.
For more information about Michael Landau, check out http://www.myspace.com/michaellandau and http://www.mikelandau.com/
登録:
投稿 (Atom)